栄養ドリンクの栄養ってなんだよ

 

 


連続徹夜仕事の際、必須なのは栄養ドリンクだろう。

だが、栄養ドリンクってなんなんだ?
成分的には何なんだ?

ていうか、飲んで元気になるのは本当か?

代表的なものについて見てみよう。

 

 


ファイトオオォォ!

 

 

 

一っぱああぁぁつぅ!

 

 

 


タウリン○000mg配合の


リ ポ ○ タ ン D

 

 

 

 

○のマークの大○製薬の製品です。

 

…30年前から変わってない気がする。

そこはいいんだがタウリンってのはなんだよ。

タウリンとは、アミノエチルスルホン酸という物質だ。
タコとかイカ貝類に多く含まれる。
タウリンは肝臓で胆汁生産をうながすものだ。
コレステロールの排出に一役買うわけだ。
(なのにタコイカはコレステロール高いんだよな…)

タウリン単品も売ってる。個人ではあんまり買わないだろう
けど。肝臓の薬として用いられる。

あれ?

肝臓の薬かよ。

どう考えても、

 

 


ファイトオオォォ!

 

 

 

一っぱああぁぁつぅ!

 

 

とは関係しないだろ。

他の成分を分析。

ビタミンB1 必須ビタミン。
でんぷん、糖をエネルギーに変換するのに必要。
これが無いと脚気になる。豚肉とか玄米に多い。
日露戦争での脚気による犠牲は戦死者並みだったらしい。
森鴎外は乃木将軍と同等の犠牲を出したわけで、責任問題だろ。

ビタミンB2 必須ビタミン。
脂肪をエネルギーにするのに必要。

イノシトール 
脂肪の代謝に役立つ。脂肪肝に効果あり

ニコチン酸アミド
ナイアシンとも。ニコチン酸の供給源。
多くの酵素反応と関連。生体内のエネルギー供給等
口内炎などにも効果を発揮。

カフェイン
コーヒーとかに入ってるあれ。ドーパミンと似た構造
を持っているデンジャーな奴。500mg程度じゃあまあ
死なないし、中毒性も殆ど無いからいいが…

エタノール
何故か栄養ドリンクに入っている事が多い。

実はかつて、酒に弱いトラックの運転手が栄養ドリンクで
酔って事故を起こしたことがある(実話)

この運転手、3本ほど立て続けに飲んでいたらしい
(まあその行為を責める資格は俺にはまったく無い。
 似たようなことやったこともあるし)

まさか運転手さん、栄養ドリンクで酔うとは思わなかったろう。
そういうことは基本的には起こらないと言っていい。
(栄養ドリンク3本で養○酒一杯ほどのアルコール)

ここまで見てきて分かったが、リポ○タンDは
肝臓には効きそうだ。
あと疲れはなんとかごまかせそうだ。ただしあくまでごまかし。
疲れそのものは休まないと取れないでしょ。

ちなみにアリ○ミン((c)タ○ダ)はビタミンB1誘導体をにんにくから精製している物らしい。



他のはこちら

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!